ZAR/JPYとAUD/JPYの定期購入について
毎月恒例の定期購入です。先月は記事を書いていませんでしたが、購入はもちろんしていました。豪ドル円、南アフリカランド円を5万円ずつ積立てて、ロングポジションを増やしていきます。
この投資方法のルールにつきましては過去に記事でまとめていますので、興味がある方は見てみて下さい。
[blogcard url=”https://leave-company.com/rand-rules/”]
ただこちらはランド円に関するルールで豪ドル円に関してはまだまとめていません。まあ基本的なルールは同じですが、期待リターンなどを計算し、後日記事にしたいと思います。
ランド円の保有数量・チャート見通し予想など
現在の保有ポジション
【買いポジション】
平均約定単価 8.5円
保有数量 58万
【売りポジション】
なし
今月の購入・先月の売買について
3月分はレバレッジ3倍で5万円分の購入です。7.08円で購入できたので、先月に比べればかなり低水準で買うことができました。月初に買うルールにしているので、先月の2月はタイミングが悪かったです。マイナス金利導入発表直後の高値で買って、その後にすぐに暴落でしたからね。
チャート上は少し安定してきているようにも見えます。日本のマイナス金利直後の暴騰は無視するとして、6.9から7.4くらいのレンジになっています。こんな位置で安定されても嬉しくないですが・・・。
ただ今年は荒れ相場がまだまだ続きそうな気もしますので、良いタイミングで買えることを祈ります。
現状ポジションで貰えるスワップポイント
現在のスワップ金利は10万通貨あたり120円ほどですので、1日に貰えるスワップポイントは696円くらいです。
豪ドル円の保有数量・チャート見通し予想など
現在の保有ポジション
【買いポジション】
平均約定単価 86.8
保有数量 14,000
【売りポジション】
なし
今月の購入について
3月はレバレッジ3倍で5万円分の購入です。やっと豪ドルが良いタイミングで買えました。ちょいちょい79円~81円になっているのですが、月初の購入タイミングに合わなかったので、今回は80円台で買えて良かったです。レバレッジも珍しく高めにしました。
豪ドルも他の金融商品同様、ボラティリティの高い相場が続いています。どっちに動くのかさっぱりわかりませんね。チャンスがあればショートも入れたいところなのですが3日現在は完全に上昇トレンドです。
現状ポジションで貰えるスワップポイント
現在のスワップ金利は1万通貨あたり47円ほどですので、1日に貰えるスワップポイントは64円くらいです。